なんで妊活は不公平なのか?
最近、周りで妊娠したという話が不思議な程多い・・・・
二十歳をすぎたばっかりの親戚の子
仕事関係の20代後半女性
行きつけの店の嫁さん
その他にも今年の12月から来年3月までを含めると7~8人が出産予定の話がある。
別に出産祝いを出したくないわけではなく、その人たちが
妊活に努力をしたわけでもなく、旦那も禁煙したり何か特別な事をしたわけではないようなので
ちょっとだけ複雑な気持ちになっただけである。
妊活はプレッシャーが禁物
親戚の子に至っては、できちゃった婚、最近は授かり婚ともいうらしいが、結果、子どもが出来たから結婚ということなので、なんだかなあという感じ
子どもが欲しいと願ったわけでも努力したわけでもなく、授かる人は授かるから妊娠は公平ではないし、めぐりあわせというか、やっぱり妊活はプレッシャーが一番いけないのかなと改めて思った
妊活を楽しもう
僕たちも、嫁の子宮内膜症の手術のあと、しばらく妊活を意識していない時に授かったので、時には妊活を意識しないのが良いのかもしれないですね。
まあ、周りの状況に愚痴っても仕方ないので、二人目に向けて、また、妊活を楽しめるよう気持ちをリセットしようかな。
何も考えていない奴に限って妊娠するというモヤモヤは、酒を飲んで忘れてきます。