血糖値が高いと男性不妊になりやすい?
生活習慣を改善したお蔭(?)で45歳にして1人目の長男を授かること出来た思っている僕にとって、健康診断の結果は気になります。
若い頃は、暴飲、暴食、ヘビースモーカーで運動不足、メタボ、生活習慣による男性不妊になるような生活をしていたので、
血糖値も150超え、尿酸値8超えと高く、このままいけば、糖尿病、痛風などになるよと言われていました。
今年は、やや血糖値や尿酸値が高いですが、以前に比べると随分良くなりました。
血糖値が高いと、糖尿病など生活習慣病になりやすいだけでなく、それをきっかけにEDや男性不妊にもなりやすいといわれています。
妊活を期に生活習慣を改善したのが結果的に良い方向に向かっています。
血糖値を上げないために
妊活を始めたころは、妻の勧めで、妊活サプリを飲んでいましたが、忙しさを言い訳にして3日坊主になったりを繰り返していましたが、
血糖値があがるとEDになるという話をドクターに聞いて、真剣に取り組むようになりました。
子どもが欲しいという気持ちはありましたが、妊活という言葉よりEDになるという危機感があったのも確かです。
実際には、血糖値を上げない生活=妊活(男性不妊対策)にもなっていましした。
かといって特別な事ではなく、タバコを止め、食生活を少しづつ改善し、定期度な運動を摂りいれたというだけかもしれません。
ポイントはベビーステップ
ベビーステップとは、赤ちゃんの成長のように少しづつ歩みを進めるという事で、習慣を変える方法として人気の方法です。
僕の場合も、妊活のため、血糖値をさげてEDにならない為の生活習慣の改善は、まさにベビーステップでした。
ダイエットで話題のライザップのように、短期間で結果にコミットする事が目的ではないので、
出来る事を確実に続けることが重要でした。
↓ ちなみにライザップは最近、自宅でライザップできるなんていうのもある ↓
妊活のための習慣
男性が妊活の為に、習慣を変えるためには、嫁さんの協力も欠かせませんが、仕事で家にいる機会の少ない男性は、ランチや通勤などにも変えるチャンスがあります。
僕の場合もそうですが、妊活や男性不妊を意識しすぎると案外プレッシャーになるので、
メタボ対策、健康対策といった事に目的をずらしてみるのも良い方法だと思います。
その他にも、妊活で精子の質を向上させることと健康習慣は似ています。
ランチの際に、カツ丼セットをやめて鴨南蛮そばにするとか、カツカレーを焼き魚定食にするなど、無理なダイエットと違って我慢は必要ないですから誰でも出来ると思います。
こういった小さな変化が、過剰な糖質摂取を避け、日頃の生活の中で健康になるため、精子の質を高めるための習慣のステップになると思います。
男性のウイークポイント
女性は、妊活のために、卵子の質を高める事を意識して、体を冷やさない努力をしたり、マカやザクロ、抗酸化成分を多く含むルイボスティを飲んだりを継続する方は多いようですが、
男性は「精子の質を高める」といっても、結果がすぐに目に見えないので、続けられないという人が多いようです。
サプリメントが続かないのも、結果がすぐに出ないからです。
妊活サプリを使うか?
コエンザイムQ10やシトルリンなど抗酸化のサプリなども販売されていますが、検討してみる価値はありますが、妊活サプリでなくても、ビタミンなどのサプリでも毎日続けるために習慣にしましょう。
食事や運動など、習慣を変える事で、少しづづ改善できることをはじめましょう。サプリメントは中々続けるのが億劫になるのも現実ですが、人気の男性不妊サプリメントのチェックからでもはじめましょう。